BLOG

5月病にご注意を

5月に入り、暖かくなり過ごしやすい季節となりました。

しかし、新しい環境や仕事に慣れてきたこの時期に注意が必要なのが「5月病」です。

今日は、5月病についてその原因や対策を詳しくお伝えします。

 

5月病とは?

5月病は、新年度や新学期が始まった4月に新しい環境に適応するために頑張っていた心身が、

5月に入り疲れが出てしまうことで発生する心身の不調を指します。

正式な医療用語ではありませんが、多くの人々がこの時期に経験するため広く知られています。

 

5月病の主な症状
5月病の症状は個人によって異なりますが、一般的には以下のようなものが見られます。

疲労感:常に疲れている感じが抜けない。
意欲低下:仕事や勉強へのやる気が出ない。
眠気:昼間に強い眠気を感じる。
食欲不振:食欲がない、または過食気味になる。
不安感:将来や現在の状況に対する不安が強まる。

5月病の原因
5月病の主な原因はストレスと環境の変化です。

4月に新しい環境や人間関係に慣れようと頑張ることで、無意識のうちにストレスが蓄積されます。

ゴールデンウィークが終わると一息つく間もなく、再び日常の忙しさに戻るため、身体と心が追いつかず不調をきたしやすくなります。

 

5月病対策
では、5月病を予防・改善するための対策を見ていきましょう。

リラックスする時間を持つ
日常の中でリラックスできる時間を作りましょう。読書、音楽、入浴など、自分がリフレッシュできる方法を見つけてください。

適度な運動をする
運動はストレス解消に効果的です。散歩やヨガ、軽いジョギングなど、自分のペースで続けられる運動を取り入れてみましょう。

規則正しい生活を送る
睡眠や食事のリズムを整えることは、心身の健康を保つ基本です。特に、しっかりと睡眠をとることが重要です。

周囲の人と話す
悩みや不安を一人で抱え込まず、信頼できる友人や家族に話してみましょう。話すことで気持ちが軽くなることがあります。

無理をしない

新しい環境で頑張りすぎず、自分のペースを大切にしましょう。必要なら休息を取ることも大切です。

 

最後に
5月病は誰にでも起こりうるものですが、早めの対策と自分自身を大切にすることで乗り越えることができます。

もし、症状が長引いたり、深刻な場合は専門の医療機関に相談することも考えてください。

 

関連記事一覧